過ごし方
からだで理解する、お酒のこころ
酔人であるお客様には
チェックイン(精米)からチェックアウト(出荷)まで、
酒米になりきってお過ごしいただきます。
14:00
精米
酒米を選び、磨く。厳選され、磨かれたキラキラの酒米のように、
選ばれし酔人としてチェックインいただきます。
酒宿でのお作法を伝授(宿の設備などをご説明)。
-
My枡

15:00
洗米
酒米を洗う。特製醸造タンクのシャワーで体を清めていただきます。
施設内のお水は飲料水はもちろん、お風呂から洗面まで
すべて、磯の澤の酒造りに使用されている仕込み水です。
-
シャワー
-
洗面台
-
アメニティ

15:30
浸漬 蒸米
酒米を浸水し蒸す。酒樽サウナで蒸し上げられ、仕込み水による醸造タンク
水風呂でたっぷり補水。さらに外気浴で“ととのう”。
これを最低3セット、しっかり行っていただきます。
-
酒樽サウナ
-
醸造タンク水風呂
-
外気浴

17:00
製麹
酒米に麹菌を繁殖させる。酒粕石鹸と酒粕化粧水、そして酒粕バナナスムージー、
発酵効果で、体の内部からも“ととのえる”。
-
酒粕スムージー
-
酒粕石鹸
-
酒粕化粧水

17:30
酒母造り
麹 水 蒸米を発酵し酵母を大量に作る。
お酒を体に流し込む気持ちを
最高潮まで高めていただきます。
-
My枡

18:00
仕込み
酒母をタンクに移しアルコール発酵。
ウェルカム日本酒と、特製“あて”で
ようやく夜に備えて団欒スタート。
-
ウェルカム酒
-
特製“あて”

19:00
火入れ
濾過した原酒を加熱し発酵を止める。
広間に会場を移し、囲炉裏に火を灯して
長い夜が続きます。ここからが酔人の本領発揮です。
-
囲炉裏
-
お酒
-
お食事

??:??
貯蔵
火入れした原酒を半年から1年寝かす。
未明???に倒れるように就寝。

7:00
調合
加水やブレンドで味を最終調整
起床、朝サウナで体調ととのえ
朝食でエネルギーチャージ。
-
酒樽サウナ
-
外気浴
-
朝食

10:00
瓶詰め
完成した酒を瓶詰めチェックアウト前に、
気に入ったお酒を直売でご購入。

11:00
出荷
適度な温度管理のもと日本酒の出荷
チェックアウト
